今回は通常敵側のキャラを使えるミッション
編成は
ドレイクナイト♂
バジリスク♀
ラルヴァ♂
ライカンスロープ♂
コボルト♂
風見はバジリスクを選択してます。蛮族サークルの姫(一応j貴族だから間違いじゃないw)
PTとしてはドレイクとバジリスクは前衛でファターとフィジカルマスター(変身技能)を3・3とるとそれ以外何も取れないので、ワイバーンがでても恐竜がでても
「なにあれ?」
「知らない?下々が知ってるだろ?」
と世間知らず。キャラクターをフルに生かそうとすると3LvPTじゃあどうしてもこうなる
雑務は下々の3人におまかせ。貴族は前衛でぶん殴るのみ。
ちなみに風見のつかったゲムちゃんは235歳の女の子ですが超無知ですww。
生まれ表が
・人間に恩がある
・人間に興味がある
・親兄弟に頭が上がらない
とでたので
・昔知り合った人間から教えられた本にはまり(恩)続刊を読むため人間族と交流を開始(興味)ただし、作者がエルフだったため現在200巻以上既刊中でまだ続いている。
一族の中では年上だけど、あまり仕事をしてないので親兄弟には頭が上がらない。
って設定でRP。
キャラスペックはブン回ったので
器用 19
敏捷 21
筋力 22/24
生命 20
知力 18
精神 18
と超ハイスペック。した二つは種族の初期値MAX。
バッソを片手でブンまわすだけで敵がぶっ飛びます。その上毎ターン3回で即死失敗ごとにペナルティの石化が補助動作で使えるんでまあ負けない。
あと終わってから気がついたけどキャラクターシートよく見ると回避が3低い敏捷ボーナスの3が足されていない!これは致命的。GMも気がついてなかったんよね・・
このが+3あれば死んでなかった・・・かもしれない。
あと筋力ボーナスが+4になってない・・がばがばすぎた。場が盛り上がってて
変身後のキャラシーも作らないといけない+その日は宅にルールブック持ちがあまりいなかった+初心者こみなんでGMもいそがしかったんよ・・。
シナリオは町の守りの要のオーブ(魔獣や動物を寄せ付けない)を盗んだ賊を追跡するシナリオ
このとき後からわかったけど、賊の部屋を調べると証拠が合ったらしいが
そのときはPTの誰もその案に思いがいたらず、町から出たフェイクくさい大八車を追跡
PTのライカンスロープの馬が嫌がりだしたらオーブがある!となかなかアレな方法で追跡。しかし大八車はやはりフェイクなぜか国境の砦でオーブの気配!
なぜ?と思ってるときワイバーンがオーブを嫌がり暴れ騎乗中の将軍が
60mから落下して即死。
将軍亡き後の砦に乗り込んで事情を聞く
この辺はドレイク+バジリスクのエリート二人が砦の蛮族たちににらみを効かして
サクサク情報を集め、隠れ潜むだろう坑道とそこを道をしっている工夫の人間の奴隷をかりて進出、ついでに早馬ならぬ早ケンタウロスを町にとなし砦の守りを強化するように伝令。
終盤まではコボルトのプレイヤー(スカウト)をドレイクと二人で
「このコボルト8人目くらいだったかな?」「死んだらかえればいいよね?」
と貴族RPしながら順調に石化や魔剣攻撃で無傷で敵をぶっとばしてたけどタイトルどおり最終局面悲劇が
ボガードソードマンを遠距離とドレイクのなぎ払い、さらに追撃の攻撃で沈めて返しのターン
ボガードトルーパー2回攻撃 両方風見へ ダブルヒット 10点と9点でも毒の血液7点反撃してでこれを沈める
さらにラミア(剣の欠片入り)からリープスラッシュ
北沢GM「・・・知力高いだからバジリスクねらうよね・・ごめんね。ころころ16で成功」
風見「うげ・・・6+2Dでそれはキツイ・・残り体力10だけど防御+2入ってるし期待値で気絶かな?」
北沢GM「ころころあ・・ころころ・・え?ころころ・・ああ・・ころ 回って33点」
風見「ぞろ目以外死亡・・ころころ・・3。死んだ、1度も変身使うタイミングが無かった(変身すると体力満タン)」
北沢GM「いやー・・SWで久々にこんな数字見たわ・・オープンダイス怖い!」
いっきにPTが崩れかけるがドレイクがドラゴンに変身3回攻撃連打からのブレスクリティカルでラミアを叩きのめして一応シナリオは勝利。ただわたしのゲムちゃんは初期穢れが4なのでこのまま死亡、なにか良い方法が見つかるまで部族の冷凍保存子に入れられることに・・とほほ。いいキャラだったんですけどね。
でも普段とは違う蛮族プレイは結構楽しかったです。
あとやっぱりSW2の死亡の要因はこの魔法のブン回りだと思う。これがあるので長いセッションで考えるならドレイクやバジリスクはPcに向かないと思う。蘇生ができないのはロングセッションには致命的
サクッと作り直せばいいって話になるとそれはそれで愛着がわかないしね。
編成は
ドレイクナイト♂
バジリスク♀
ラルヴァ♂
ライカンスロープ♂
コボルト♂
風見はバジリスクを選択してます。蛮族サークルの姫(一応j貴族だから間違いじゃないw)
PTとしてはドレイクとバジリスクは前衛でファターとフィジカルマスター(変身技能)を3・3とるとそれ以外何も取れないので、ワイバーンがでても恐竜がでても
「なにあれ?」
「知らない?下々が知ってるだろ?」
と世間知らず。キャラクターをフルに生かそうとすると3LvPTじゃあどうしてもこうなる
雑務は下々の3人におまかせ。貴族は前衛でぶん殴るのみ。
ちなみに風見のつかったゲムちゃんは235歳の女の子ですが超無知ですww。
生まれ表が
・人間に恩がある
・人間に興味がある
・親兄弟に頭が上がらない
とでたので
・昔知り合った人間から教えられた本にはまり(恩)続刊を読むため人間族と交流を開始(興味)ただし、作者がエルフだったため現在200巻以上既刊中でまだ続いている。
一族の中では年上だけど、あまり仕事をしてないので親兄弟には頭が上がらない。
って設定でRP。
キャラスペックはブン回ったので
器用 19
敏捷 21
筋力 22/24
生命 20
知力 18
精神 18
と超ハイスペック。した二つは種族の初期値MAX。
バッソを片手でブンまわすだけで敵がぶっ飛びます。その上毎ターン3回で即死失敗ごとにペナルティの石化が補助動作で使えるんでまあ負けない。
あと終わってから気がついたけどキャラクターシートよく見ると回避が3低い敏捷ボーナスの3が足されていない!これは致命的。GMも気がついてなかったんよね・・
このが+3あれば死んでなかった・・・かもしれない。
あと筋力ボーナスが+4になってない・・がばがばすぎた。場が盛り上がってて
変身後のキャラシーも作らないといけない+その日は宅にルールブック持ちがあまりいなかった+初心者こみなんでGMもいそがしかったんよ・・。
シナリオは町の守りの要のオーブ(魔獣や動物を寄せ付けない)を盗んだ賊を追跡するシナリオ
このとき後からわかったけど、賊の部屋を調べると証拠が合ったらしいが
そのときはPTの誰もその案に思いがいたらず、町から出たフェイクくさい大八車を追跡
PTのライカンスロープの馬が嫌がりだしたらオーブがある!となかなかアレな方法で追跡。しかし大八車はやはりフェイクなぜか国境の砦でオーブの気配!
なぜ?と思ってるときワイバーンがオーブを嫌がり暴れ騎乗中の将軍が
60mから落下して即死。
将軍亡き後の砦に乗り込んで事情を聞く
この辺はドレイク+バジリスクのエリート二人が砦の蛮族たちににらみを効かして
サクサク情報を集め、隠れ潜むだろう坑道とそこを道をしっている工夫の人間の奴隷をかりて進出、ついでに早馬ならぬ早ケンタウロスを町にとなし砦の守りを強化するように伝令。
終盤まではコボルトのプレイヤー(スカウト)をドレイクと二人で
「このコボルト8人目くらいだったかな?」「死んだらかえればいいよね?」
と貴族RPしながら順調に石化や魔剣攻撃で無傷で敵をぶっとばしてたけどタイトルどおり最終局面悲劇が
ボガードソードマンを遠距離とドレイクのなぎ払い、さらに追撃の攻撃で沈めて返しのターン
ボガードトルーパー2回攻撃 両方風見へ ダブルヒット 10点と9点でも毒の血液7点反撃してでこれを沈める
さらにラミア(剣の欠片入り)からリープスラッシュ
北沢GM「・・・知力高いだからバジリスクねらうよね・・ごめんね。ころころ16で成功」
風見「うげ・・・6+2Dでそれはキツイ・・残り体力10だけど防御+2入ってるし期待値で気絶かな?」
北沢GM「ころころあ・・ころころ・・え?ころころ・・ああ・・ころ 回って33点」
風見「ぞろ目以外死亡・・ころころ・・3。死んだ、1度も変身使うタイミングが無かった(変身すると体力満タン)」
北沢GM「いやー・・SWで久々にこんな数字見たわ・・オープンダイス怖い!」
いっきにPTが崩れかけるがドレイクがドラゴンに変身3回攻撃連打からのブレスクリティカルでラミアを叩きのめして一応シナリオは勝利。ただわたしのゲムちゃんは初期穢れが4なのでこのまま死亡、なにか良い方法が見つかるまで部族の冷凍保存子に入れられることに・・とほほ。いいキャラだったんですけどね。
でも普段とは違う蛮族プレイは結構楽しかったです。
あとやっぱりSW2の死亡の要因はこの魔法のブン回りだと思う。これがあるので長いセッションで考えるならドレイクやバジリスクはPcに向かないと思う。蘇生ができないのはロングセッションには致命的
サクッと作り直せばいいって話になるとそれはそれで愛着がわかないしね。
コメント
私は、SW2は、まだまだ初心者ですが、もっとやってみたくなりました!
蛮族側はかなり強いキャラはぶっ飛んで強いです。バジリスクの視線は補助動作でいつでもだいたい使えるし、ドレイクは魔剣を持ってスタートなので、所期の資金にかなり余裕があります。
機会があればお勧めできるルールブックですよ。