連休ボケでドレットノートのイベント逃す
2015年10月13日 ドレットノート
ぎょえー・・・
週開けて、電車でスケジュール表を開けたら
12日 ドレノイベント イエサブ 12時なんば
の文字が・・
あれ、これ昨日じゃん。
雨降って億劫になって爆睡してる場合じゃなかった・・。
ドレノはイベント少ないから逃したのは痛い・・。
週開けて、電車でスケジュール表を開けたら
12日 ドレノイベント イエサブ 12時なんば
の文字が・・
あれ、これ昨日じゃん。
雨降って億劫になって爆睡してる場合じゃなかった・・。
ドレノはイベント少ないから逃したのは痛い・・。
ドレットノート交流会 @ なんば
2015年6月15日 ドレットノート
なんか120人くらいのとこに190人くらいきて
空き席が出たら座って試合それまでは立ち並び
さながら人間回転寿司のような大賑わいでした。
同時にガンスリもやっていたけど
運よく先頭列の隣のガンスリ席が空いたら、開発者やデザイナーとガンスリができる仕様
風見はこんな時は運がいいらしくなんと2戦デザイナーの加藤氏と剣持Pとできました
結果どっちもインドラの矢からのフルパンの黄単印度自転車のアルアル糞ゲーで2勝
しかいそれ以外は12戦2勝と味噌汁で茹でられて出直してくるLVにボロ負け
まあ、ぶっちゃけまだまだ初心者なので発売前から紙カードでやってた本気勢とは
実力が違うのは仕方ないとしても
・ユニットの配置エリアを間違える
・攻撃順番を間違える
・テキストの読み間違え
の凡ミスで負けた試合が結構あったのでその辺は要集中
あとは糞みたいな手札で負ける試合が多かったシャッフルとはいったい・・
一番ヤバかったのは7枚3種で
マハカーラ4枚インドラの矢2枚ラクシュミの誘惑1枚みたいなキーカードのみ固め引きで
マリガンしなきゃ負けるしすると中盤死ぬ手札はどうしようもなかった。
とりあえず練習あるのみだと思うわ。
空き席が出たら座って試合それまでは立ち並び
さながら人間回転寿司のような大賑わいでした。
同時にガンスリもやっていたけど
運よく先頭列の隣のガンスリ席が空いたら、開発者やデザイナーとガンスリができる仕様
風見はこんな時は運がいいらしくなんと2戦デザイナーの加藤氏と剣持Pとできました
結果どっちもインドラの矢からのフルパンの黄単印度自転車のアルアル糞ゲーで2勝
しかいそれ以外は12戦2勝と味噌汁で茹でられて出直してくるLVにボロ負け
まあ、ぶっちゃけまだまだ初心者なので発売前から紙カードでやってた本気勢とは
実力が違うのは仕方ないとしても
・ユニットの配置エリアを間違える
・攻撃順番を間違える
・テキストの読み間違え
の凡ミスで負けた試合が結構あったのでその辺は要集中
あとは糞みたいな手札で負ける試合が多かったシャッフルとはいったい・・
一番ヤバかったのは7枚3種で
マハカーラ4枚インドラの矢2枚ラクシュミの誘惑1枚みたいなキーカードのみ固め引きで
マリガンしなきゃ負けるしすると中盤死ぬ手札はどうしようもなかった。
とりあえず練習あるのみだと思うわ。
シャドーボックス 完成 岳田 リツコ
2015年6月13日 ドレットノート コメント (2)シャドーボックス 第一段階 終わり 思ったより硬い!
2015年6月13日 ドレットノート
薄皮一枚が残る。
刃がとおり切らないのが問題。もうちょい刃が長いの買うかな。
あと、凄い指が疲れる。指を鍛える修行中なのかと思う負荷がかかる。
一番の問題は、カードが4枚あると思ったら3枚しかなかったこと。
刃がとおり切らないのが問題。もうちょい刃が長いの買うかな。
あと、凄い指が疲れる。指を鍛える修行中なのかと思う負荷がかかる。
一番の問題は、カードが4枚あると思ったら3枚しかなかったこと。
シャドーボックスに挑戦したいのでボンド選定とか緩衝材集め
2015年6月12日 ドレットノート コメント (4)
とりあえずカッター類は拡張アートで使ってた
デザインナイフだカットシートがあるのでOK
あとはボンドかな?
速乾性の木工ボンドとかシリコンボンドって書いてあるな
とりあえずハンズで探そう。こんなとき駅にハンズがあるのは
大阪駅はほんとにありがたい。
カードの間の高さを出すのはなに使うかな?とりあえず加工のしやすい
コルクか0.5mmのプラ版とかかな?とりあえず試行錯誤しよう。
チャレンジするのはこれ
ドレットノートの岳田リツコ
1段目 文字 2段目 本人 3段目 自転車
と簡易に3段で仕上げる予定余裕があれば後髪を別レイヤーにして
4段を目指したい。
このゲーム元からフルアートっぽいから拡張するとこないんよね
あと日本特有のお堅いルール何で、デッキ本体に拡張とかしたらマークド
取られそうなんで、手を付けてオリジナリティをアピールできるのは
この初期から2枚表を向いてるキャスターだけ。
なんとか日曜日の公認イベントまでに仕上げて、使えるかジャッジに確認しよう
なんで、徹夜コースなんやでw
デザインナイフだカットシートがあるのでOK
あとはボンドかな?
速乾性の木工ボンドとかシリコンボンドって書いてあるな
とりあえずハンズで探そう。こんなとき駅にハンズがあるのは
大阪駅はほんとにありがたい。
カードの間の高さを出すのはなに使うかな?とりあえず加工のしやすい
コルクか0.5mmのプラ版とかかな?とりあえず試行錯誤しよう。
チャレンジするのはこれ
ドレットノートの岳田リツコ
1段目 文字 2段目 本人 3段目 自転車
と簡易に3段で仕上げる予定余裕があれば後髪を別レイヤーにして
4段を目指したい。
このゲーム元からフルアートっぽいから拡張するとこないんよね
あと日本特有のお堅いルール何で、デッキ本体に拡張とかしたらマークド
取られそうなんで、手を付けてオリジナリティをアピールできるのは
この初期から2枚表を向いてるキャスターだけ。
なんとか日曜日の公認イベントまでに仕上げて、使えるかジャッジに確認しよう
なんで、徹夜コースなんやでw
ドレットノート初大会参加!・・・に
2015年6月8日 ドレットノート
デッキ忘れていくカスがいたらしい
私です!
幸いカバンにはストレージに入りきらなかった、スターターの残骸が残ってたので
出れなくはないのでそのまま店へ
丁度デッキを予備をもってたシオ×2氏に青単デッキを借りて参加
でっきペラペラ
「これアンドロメダ3やけどペルセウスは?」
「重いから抜いた」
そんならアンドロメダも変えようぜ!この子も重いし貧弱
生身じゃあ最低サイズのウマ―も倒せないんよね。
まあ自動強化は強いんやけどね
1戦目 赤単
泥仕合でお互いワンパンまでいって最後に
対戦相手「3体でアテナを攻撃!」
「じゃあ盾2枚で防ぎます!これで返しで勝ちや!」
「同名きってパンプ!」
「盾3枚目やで!」
「フリーで+10」
「フリーで+10」!
「ゴットドロー・・・1枚2枚あったコストも2ある金剛で+30!」
「ディスペルで消して勝ちや!」
「・・・あれ?こすとなかったはずじゃ?」
「あれ・・?でも5枚たおしてるけど・・あ・・これライフがずれてコスト領域にあるだけや負けました」
とんだ凡ミスで1コス足りず負け。
2戦目 黒単
サイズ事故でアンドロメダ2枚のゾーンができる
「メダゾーンアタックで」
「ライフで受ける!」
1ターン目に1人死ぬ。でもこれで3マナ分加速
こっから左の生き残りを増えたコストで守りながら相手のライフを1ずつ削って
津波120点で相手の場を空にして残ったのはアンドロメダ1体
残り相手ライフ150
あとはこっちがフリーで行動できるので
コードを強化に2枚回して、アレスの槍で150ぴったり削って勝ち
3戦目 黄黒
相手がアナンタで制圧に来たので先攻取って3体アタック
「ライフで受ける!」
キャスターを生贄にアナンタ守られる
「小物に蛇汁ブシャー」
されるも適度に守りながらアテナ降臨しかしユニット足りず1体ダミー
アテナ以外で残りに攻撃を相手が考えて小物で受ける
返しの攻撃は適当にうけてファイナルターン
アテナで攻撃→衰弱2→コードで+40→衰弱2→槍で+50→ディスペル→コード3枚ぽい
でゴリ押しで勝ち
アテナの最終局面の突破力はやっぱ壊れてる。
結果借り物ながら2勝1敗
次は自分のデッキもってくぞ!
私です!
幸いカバンにはストレージに入りきらなかった、スターターの残骸が残ってたので
出れなくはないのでそのまま店へ
丁度デッキを予備をもってたシオ×2氏に青単デッキを借りて参加
でっきペラペラ
「これアンドロメダ3やけどペルセウスは?」
「重いから抜いた」
そんならアンドロメダも変えようぜ!この子も重いし貧弱
生身じゃあ最低サイズのウマ―も倒せないんよね。
まあ自動強化は強いんやけどね
1戦目 赤単
泥仕合でお互いワンパンまでいって最後に
対戦相手「3体でアテナを攻撃!」
「じゃあ盾2枚で防ぎます!これで返しで勝ちや!」
「同名きってパンプ!」
「盾3枚目やで!」
「フリーで+10」
「フリーで+10」!
「ゴットドロー・・・1枚2枚あったコストも2ある金剛で+30!」
「ディスペルで消して勝ちや!」
「・・・あれ?こすとなかったはずじゃ?」
「あれ・・?でも5枚たおしてるけど・・あ・・これライフがずれてコスト領域にあるだけや負けました」
とんだ凡ミスで1コス足りず負け。
2戦目 黒単
サイズ事故でアンドロメダ2枚のゾーンができる
「メダゾーンアタックで」
「ライフで受ける!」
1ターン目に1人死ぬ。でもこれで3マナ分加速
こっから左の生き残りを増えたコストで守りながら相手のライフを1ずつ削って
津波120点で相手の場を空にして残ったのはアンドロメダ1体
残り相手ライフ150
あとはこっちがフリーで行動できるので
コードを強化に2枚回して、アレスの槍で150ぴったり削って勝ち
3戦目 黄黒
相手がアナンタで制圧に来たので先攻取って3体アタック
「ライフで受ける!」
キャスターを生贄にアナンタ守られる
「小物に蛇汁ブシャー」
されるも適度に守りながらアテナ降臨しかしユニット足りず1体ダミー
アテナ以外で残りに攻撃を相手が考えて小物で受ける
返しの攻撃は適当にうけてファイナルターン
アテナで攻撃→衰弱2→コードで+40→衰弱2→槍で+50→ディスペル→コード3枚ぽい
でゴリ押しで勝ち
アテナの最終局面の突破力はやっぱ壊れてる。
結果借り物ながら2勝1敗
次は自分のデッキもってくぞ!
ドレットノート ペルセウスデッキ考察
2015年6月5日 ドレットノート
こいつは・・どうなんだろう
デッキを組もうかとは思ったんだけど
よく見たら、こいつゴブリンの名手じゃないんやな。
あくまで連続行動権があるだけか
何に使うか?
多分、相手のSを焼いて、焼いたエリアにM+Sの攻撃を叩き込んで
相手にキャスター即死か更地からのS攻撃で結局更地の2択を迫れる使い方じゃないかと思う
そのためには先攻がいるんだけど、青は後攻思考のいろなんよね
ならチャリンカーと組むかとおもったけど青々なんよね
ミネルヴァ寄せのドロー重視とかか・・青の焼きは
攻撃対抗なんで後攻でもいけるんで・・中盤以降のラッシュ仕様で組んでもいいかもしれない。
とりあえず3枚買っとくか
デッキを組もうかとは思ったんだけど
よく見たら、こいつゴブリンの名手じゃないんやな。
あくまで連続行動権があるだけか
何に使うか?
多分、相手のSを焼いて、焼いたエリアにM+Sの攻撃を叩き込んで
相手にキャスター即死か更地からのS攻撃で結局更地の2択を迫れる使い方じゃないかと思う
そのためには先攻がいるんだけど、青は後攻思考のいろなんよね
ならチャリンカーと組むかとおもったけど青々なんよね
ミネルヴァ寄せのドロー重視とかか・・青の焼きは
攻撃対抗なんで後攻でもいけるんで・・中盤以降のラッシュ仕様で組んでもいいかもしれない。
とりあえず3枚買っとくか
ドレットノートLサイズ考察
2015年6月4日 ドレットノート コメント (2)
「日本語が分からない!」
と日本語で言われて、日本語で書いた文章に丁寧に、間違い部分の注釈をつけて書類を突き返される
なにがなんだかわからないが、日本語のわからない人間に国語辞典を渡しても読めない。しかし彼は日本語の文章を読んで書いて理解して話している。
すげー哲学的な話。まず日本語が分からないって日本語で話しているのが1行矛盾している。
ギャグで、わたし日本語ワーカリマセンーンとかいってる似非外人の亡霊に憑依されていたのかもしれない。
そのまま冥界に帰ってくれたら仕事が減るんだがそんなことは無い今日この頃。
閑話休題
ドレットノートLサイズ考察
兎に角じゃまで、重くて、使いにくいが少し硬い。大体200前後なんで2体攻撃で落せるか落せないかってところ。ただ落ちたら大体キャスターが死ぬ。
後攻を取るようなら、だいたいキャスターが死ぬ。
先手
M・M・Sで攻撃大体300前後→受けても、ボーナスで1枚剥げて残りHP2
後手
こちらのターンで反撃
行動済のユニットで受けられる
先手
のこりのSユニットで裸のキャスターを攻撃でキャスターHP0
後手
こちらのターン残りのユニットで反撃
残っているのがSだと何もできない可能性もあるので焼き能力持ちなどが理想
まあ見ての通りどっちにしてもキャスターは1人たぶん死ぬ。
相手がLを無視してきたら、少し話は変る
相手が先手
左のMと右のSでこちらのLが居ないゾーンを攻撃
受けるかスル―、スルーするとキャスター即死
ここで後攻のこちらの動きが問題
先ほどSで受けていたらMのみなのでこちらの攻撃は相手の行動済のどちらかで受けられる、さらに反撃でこちらのLかMが死ぬとダメージボーナス発生
こちらLで攻撃か焼きで除去
攻撃だとさきほどの2体のどちらかで受けられるんでできれば焼きで未行動のユニットを狙いたいが耐えられると一気に死亡フラグ。
やっぱ使い悪すぎる
特にアヴァドン!固いしダミー強化は悪くないがこのゲーム殺しに行こうと思えばLサイズは大体殺す3~4体攻撃があるのでやっぱ出したゾーンのキャスターは、ほぼ死ぬと思った方がいい。
出す利点もある・・らしいがいまのとこそんなにないと思う
あえて出して、0にして能力発動させてビート!みたいなのは在るかもしてないけどそのLサイズを残していると相手の行動が
2体攻撃→2体攻撃のパターンになり毎ターン1ずつ削られる
こっちは先攻取ってやっと五分、後攻だと上記のパターンにはまって死ぬ。
結論から言うと、やっぱLは弱い
いれても1~2枚で、ハンドアドを保ちながら1ターン死んだキャスターの盤面を埋める程度の使い方くらいしか無いと思う。
このゲームゴットドローがあるのでリソースケズリが思ったほど強くない
使い道がありそうなのは再行動系の連打でターン終了時に相手の場を更地にすること
あと中盤以降他で複数攻撃のうちデカい奴を攻撃対抗系のカードで落しフォローしてやると、爆アドになる可能性があるので青黒系のコントロールなら採用の余地があるかもしれない。
と日本語で言われて、日本語で書いた文章に丁寧に、間違い部分の注釈をつけて書類を突き返される
なにがなんだかわからないが、日本語のわからない人間に国語辞典を渡しても読めない。しかし彼は日本語の文章を読んで書いて理解して話している。
すげー哲学的な話。まず日本語が分からないって日本語で話しているのが1行矛盾している。
ギャグで、わたし日本語ワーカリマセンーンとかいってる似非外人の亡霊に憑依されていたのかもしれない。
そのまま冥界に帰ってくれたら仕事が減るんだがそんなことは無い今日この頃。
閑話休題
ドレットノートLサイズ考察
兎に角じゃまで、重くて、使いにくいが少し硬い。大体200前後なんで2体攻撃で落せるか落せないかってところ。ただ落ちたら大体キャスターが死ぬ。
後攻を取るようなら、だいたいキャスターが死ぬ。
先手
M・M・Sで攻撃大体300前後→受けても、ボーナスで1枚剥げて残りHP2
後手
こちらのターンで反撃
行動済のユニットで受けられる
先手
のこりのSユニットで裸のキャスターを攻撃でキャスターHP0
後手
こちらのターン残りのユニットで反撃
残っているのがSだと何もできない可能性もあるので焼き能力持ちなどが理想
まあ見ての通りどっちにしてもキャスターは1人たぶん死ぬ。
相手がLを無視してきたら、少し話は変る
相手が先手
左のMと右のSでこちらのLが居ないゾーンを攻撃
受けるかスル―、スルーするとキャスター即死
ここで後攻のこちらの動きが問題
先ほどSで受けていたらMのみなのでこちらの攻撃は相手の行動済のどちらかで受けられる、さらに反撃でこちらのLかMが死ぬとダメージボーナス発生
こちらLで攻撃か焼きで除去
攻撃だとさきほどの2体のどちらかで受けられるんでできれば焼きで未行動のユニットを狙いたいが耐えられると一気に死亡フラグ。
やっぱ使い悪すぎる
特にアヴァドン!固いしダミー強化は悪くないがこのゲーム殺しに行こうと思えばLサイズは大体殺す3~4体攻撃があるのでやっぱ出したゾーンのキャスターは、ほぼ死ぬと思った方がいい。
出す利点もある・・らしいがいまのとこそんなにないと思う
あえて出して、0にして能力発動させてビート!みたいなのは在るかもしてないけどそのLサイズを残していると相手の行動が
2体攻撃→2体攻撃のパターンになり毎ターン1ずつ削られる
こっちは先攻取ってやっと五分、後攻だと上記のパターンにはまって死ぬ。
結論から言うと、やっぱLは弱い
いれても1~2枚で、ハンドアドを保ちながら1ターン死んだキャスターの盤面を埋める程度の使い方くらいしか無いと思う。
このゲームゴットドローがあるのでリソースケズリが思ったほど強くない
使い道がありそうなのは再行動系の連打でターン終了時に相手の場を更地にすること
あと中盤以降他で複数攻撃のうちデカい奴を攻撃対抗系のカードで落しフォローしてやると、爆アドになる可能性があるので青黒系のコントロールなら採用の余地があるかもしれない。