マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合 なろう版読了
マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合 なろう版読了
https://ncode.syosetu.com/n4076cm/

漫画の連載があんまりにも遅いんで
原作を読み終わる。

これ漫画版はかなり変わってる。

初心者冒険者を助けるくだりとか、なろうではなかった。

あとなろう版は兵器の見本市みたいな感じで話が進むけど
基本はFPSスタイル
でも中盤は
斧スナイプって動画ではたまにある変態芸みたいな路線で戦うところもあり
飽きは気に食いと思う


漫画の今の状態からこのオチは想像できなかった。
Reモンスターみたいに、ダンジョン攻略を延々続けるスタイルより
読みやすい。
舞台も町、城、ダンジョン、怪盗、海
みたいにいろいろあり、適度に新しいキャラクターが出てくるのもいい。

よくあるヒロインハーレムでもないので、その辺に食傷な人にもおすすめ。
メニューをどうぞ 2 ~迷宮大海老のビスク フィルダニア風~
メニューをどうぞ 2 ~迷宮大海老のビスク フィルダニア風~
メニューをどうぞ 2 ~迷宮大海老のビスク フィルダニア風~
https://kadokawabooks.jp/product/menyuwodouzo/321902000815.html

ネット版はこちら
https://ncode.syosetu.com/n7072bd/

風見オススメの異世界グルメ小説2巻でましたね。

ネット版ではあっさり流してた話をかなり掘り下げて
人物の心理なんかも詳しくなってる。

あと書き下ろしの話も多いです。

なにより、ネット版よりん~倍のろける!
恋ではないし、愛でもない、欲しいとも違うこの感情をなんと呼ぶか
私には分からない・・・

年上のショタ風腹黒皇子と、心の傷を癒し中の変わり者料理人の
切ないともいえないもどかしいお互いの好意

寝床で転げまわりたくなったときなんかオススメ


本文は引用どやーなおれなんかやっっちゃいましたか?系の
説明台詞と解説でページを稼ぐタイプではないので
読み応えがあります。

素敵な異世界料理が気になったならさあフィルダニアのレストランへ!


ざっとまとめると
・デグさんオー人事計画を練る
・デグさん敵国にフケ専カップルと認識される
・ウルトラマン危機一髪

正味今回は読まなくても余り困らない
多分10巻を飛ばして11巻読んでも多分気が付かない

一応
終戦への道筋
スーさん死亡フラグ
暗号への疑惑
と物語の終わりへと繋がるポイントはあったけど正味今回は盛り上がりには欠ける
だいたいデグさん無双で危うい場面も無し
おもに帝国軍の犯していた国内外へのミスの答え合わせがメインですね。

目立ったのはロメール将軍が初イラストで登場ってのがあるぐらいかな?
もっと渋いイケメンかと思ったらゴリラだった

ゴリラだった
ついに法勝寺が天駆する!ブッティズムSF<天駆せよ法勝寺-Sogen SF Short Story Prize Edition->
ついに法勝寺が天駆する!ブッティズムSF<天駆せよ法勝寺-Sogen SF Short Story Prize Edition->
ついに法勝寺が天駆する!ブッティズムSF<天駆せよ法勝寺-Sogen SF Short Story Prize Edition->
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E9%A7%86%E3%81%9B%E3%82%88%E6%B3%95%E5%8B%9D%E5%AF%BA-Sogen-Short-Story-Prize-%E5%89%B5%E5%85%83SF%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E4%BD%9C-ebook/dp/B07CSS4KH4

まず何がヤバイって寺が飛ぶ

しかも原理は

世界人口の三割、三十億の佛徒の注目を一身に集めていた。この地に建立された法勝寺の祈念炉が、四百六十日の祈祷の果てに臨界に達し、第一宇宙速度に必要な推力が得られたのである。



祈祷の果てに臨界に達し、第一宇宙速度に必要な推力が得られたのである

?!

開幕ですでにS(すこし)F(ふしぎ)どころの騒ぎではない。さらに宇宙船の設定も

先端まで含めた飛塔の全高は、百十丈(三百三十メートル)にも及ぶ。
九つの各層の断面は八角形。層ごとに展開された黒い屋帆おくはんは、天へと上る巨大な階梯かいていとなり、白い壁と対照的である。地上から見上げると、力強い垂木や太い柱などの部材は朱に塗られ、全体では赤さが際立つ。建造に使用されているのは圧縮鍛造強化木材・甲木であり、その強度は鋼鉄を遙かにしのぐ。

9階建て330mで、鋼鉄より強い圧縮木材性宇宙船とか、忍殺もびっくりの建造物

なおこれらは最先端の佛理技術となんかもうヤバイ。

・電力供給を行うための駆動読経はすでに始まっている。
・深い瞑想と呼吸法を鍛錬することにより、宇宙僧は、冷凍睡眠などに頼らず
・佛質転換率百二パーセント。祈念炉出力百五パーセント


もうすでに開幕でパワーワードの連発。

ありきたりな異世界物に飽きた貴方の脳にワタパチを突っ込む刺激が得られるはず
ためし読みもありますし一読アレ!しかもお値段108円!
78ページのサクッと読みきりなのもいい。

https://yashimayugen.com/works/related-info/hosshoji-sample/

また一人、ファンタジー作家が異世界へ旅立ってた 牧原のどかさん・・死んでたなんて
また一人、ファンタジー作家が異世界へ旅立ってた 牧原のどかさん・・死んでたなんて
また一人、ファンタジー作家が異世界へ旅立ってた 牧原のどかさん・・死んでたなんて
https://mainichi.jp/articles/20170901/ddl/k23/040/215000c

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/09/01/kiji/20170901s00041000166000c.html

最近ツイッターの更新がないなーと思ってたら
まさか8月31日夏の終わりになくなってたなんて。

その日の14時52分を最後に更新がとまってたけど2時間後頃に事故にあってた模様。

一部ニュースになってたようですが、今日の公式コミカライズマンガの更新の報告見るまで知らなかった。

何の因果か、コミカライズされたダィテス領攻防記のヒロインは
交通事故で死んで異世界に転生して・・・・
という話



その作者がまさか交通事故で死んでしまうとは
きっと彼女は異世界でまた楽しい腐女子ライフを楽しんでると思いたい。
ご冥福をお祈りします。

作者が死んでしまった今となっては、だれも

ダィテス領の発音は判らないまま。

わたしもツイッターで2度ほど聞いたけど感想や他の返信には気さくに答えてくれた
先生もこの話題だけは華麗にスルーしてたんだよな・・・

話は変わりますがダィテス領攻防記は名作です!
是非皆さんも読んでください!本筋は現在外伝的展開なので最新刊も読みきり感覚でOkです、数年後崩壊する帝国に引導を渡そう作戦は・・・エイエン不発になってしまいますが。そこは我慢して!
腐女子が愛のため旦那のため趣味のためがんばる話です。


戦国スナイパー 壊れた歴史を修復せよ篇
戦国スナイパー 壊れた歴史を修復せよ篇
書籍説明
陸上自衛隊員・笠間慶一郎は宿敵・善住坊を倒した後、現代に帰還する。しかしそこは歴史が改変され、存亡の危機にさらされた別の日本だった。歴史修復のミッションを託された慶一郎は再びタイムスリップ、歴史に介入していくが、仲間が一人また一人と消されていく……。大人気『戦スナ』シリーズ、怒涛の最終章!

やった続きだ!
と喜び勇んで買ったんだけど・・・・これ読んだやつだわ。
じつはこの話、(以下反転)

戦国時代にタイムスリップしたあと、現代に帰ってきてそこで、タイムスリップがある程度解明されて
それを利用してズタズタの日本を救うために歴史改竄しまくる特殊部隊に主人公が配属されてさらに自分の戦国時代の恋人の子孫と現代で再会し、じつは特殊部隊の隊長は日本を救いつつ自分の富も増やしタイムスリップの法則に気がついてしまった隊員は消していく普通のクソヤロウと判明。
これを倒したけど、最後の凶弾が信長を襲う!ってところで信長と現代に逃げて現代で国取りを始めるさらに面倒なことに倒した隊長の娘がタイムスリップの法則と親のしてきた歴史改竄の資料を発見してその意思を継ぐかどうか・・・で終わる

てっきりこれの続きだと思ったんだよね。
最後もやもやしてたんだよ。んでこのあらすじ。
娘が歴史改竄を始めてさらに狂った歴史を修正しだしたのかと思ったんだよね。
たしかに上記の風見のあらすじもまとめるとサイトの紹介文になるけど・・



とほほ

とまあ、こうは書いたけど、戦国スナイパー面白いです。
個人的には2巻までの盛り上がりは最高。
3巻の武田信玄暗殺、4巻の人質取られてのっぶころせと脅される篇は先二刊とくらべるとやっぱり盛り上がりが欠ける
1、2巻は戦国時代に適応しようと四苦八苦したり助けたくの一に、散弾銃を装備さしたり
火縄銃でAPFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)風の弾を作ったりとても面白いです。

現代射撃の常識と戦国の武術としての火縄術の知恵比べも面白い。
それでいて戦国自衛隊みたいな絶望感はないです。

なので最後がSFになってもいいよ!って人はお勧めです。


小説家になろう ダイジェストの云々の追記がきたね。
http://blog.syosetu.com/?itemid=2004

2016年6月1日19時00分 追記
当該告知に関しまして、説明が足りず誤解を招く恐れがございました為、追記致します。


■書籍先行による部分掲載状態に関しまして

今回ご案内致しました内容は、書籍にてお話が先行しており、
小説家になろう掲載のお話の続きを知るためには、
書籍を読まなければならない、という状況に関してのみ、
商業利用としてご対応をさせて頂くという内容でございます。

書籍にてお話が先行しておらず、小説家になろうでの更新が
停止しているのみの状況である場合は
今回提示致しました、商業利用には該当しないものとの扱いでございます。


■運営を介さない企業様からのご連絡に関しまして

小説家になろうを介さずに行なうことを禁止致しておりますものは、
小説家になろうの機能(メッセージや感想欄等)を利用し、
ユーザへ宣伝又は勧誘を目的とするテキストを送る行為でございます。

小説家になろう掲載の作品への打診であっても、
小説家になろうの機能を用いずユーザの方へご連絡をされる場合には、
当サイト利用規約が適用されるものではございません。

なお、違反があった場合には運営対応の対象となる旨をお知らせ致しましたが、
こちらは、商業利用(宣伝、勧誘等)を行なったアカウントに対してのみであり、
それらメッセージ等を受け取ったアカウントに対し、
なんらかの対応を行なうものではございません。


誤解を招く記述となっており、
ユーザの皆様にはご不安な思いをさせてしまい申し訳ございません。
以上、併せてご確認を頂けますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。



つまり続きはWEBで!
ならぬ続きは書籍で!みたいなダイジェスト禁止ってことかな?
オーバーロードとか完全別ルートになってる系はどうなるんやろう。
個人的にはWeb版オバロ好きやけどな~。

まあ・・書籍化とかしてない風見には読む分しかいまんとこ関係ないけどな!

「小説家になろう」におけるダイジェスト化禁止・・?!ちょっとね。商売だからわかるけど・・でもねー
http://blog.syosetu.com/?itemid=2004

この度、小説家になろうグループにおける
ダイジェスト・部分掲載のお取り扱いに関しまして、
運用の検討を行ないました結果、下記の通りの運用とさせて頂くことが決定致しました。

■ダイジェスト版掲載の禁止

現在、書籍化等により本文の全掲載が難しい場合には、
下記のようなご対応をお願いしております。

1.掲載分のストーリーを一度まとめ切り、完結済み作品として投稿する
2.掲載分でストーリーが完結している小話や外伝のみを残し、本文は全て削除を行なう
3.出版に伴い削除した部分をダイジェスト版と差し替える

上記のうち、「3」のダイジェスト版と差し替えるというご対応に関しまして、
誠に勝手ながら9月1日(木)より、全面的に禁止とさせて頂きます。

かねてより、ダイジェスト版への差し替えが行なわれない作品がある、
またダイジェストとして認められる基準を明確化することが難しい、
などといった問題があり、今回の対応実施に至った次第です。

現在既にダイジェスト版を掲載頂いております作品に関しましては、
大変お手数ではございますが、8月31日(水)中までに全掲載を行なって頂く、
もしくは作品の削除を行なって頂くかのご対応をお願い致します。

なお、「1」と「2」のご対応に関しましては引き続き同様の運用とさせて頂きます。
その為、本編のみを削除され、
外伝等のみを残されるというご対応に関しましては特に問題ございません。
※ただし、掲載されている外伝等のみでストーリーが把握できるものに限ります。
 書籍にて本編を読んだ上で楽しむことを前提とした作品は、商業利用との扱いとなりますのでご注意ください。

また、ダイジェスト版の掲載禁止に伴い、9月1日(木)以降に
小説家になろうグループへ掲載されているダイジェスト作品に関しましては、
誠に恐縮ではございますが、運営側より作品削除の対応とさせて頂きます。

以下略

わからなくはないけど、新規の読者はまったくネット上で読めなくなるんよね。
世知辛いな。
道士リジィオの次の巻は東京オリンピックにはでるんだろうか・・?
道士リジィオの次の巻は東京オリンピックにはでるんだろうか・・?
道士リジィオの次の巻は東京オリンピックにはでるんだろうか・・?
4巻の最後に作者が遅筆作品で
道士リジィオはオリンピック男!とかいってたけど

4巻出たの2000年12月25日なんですよ

何回のオリンピックが過ぎ去ったのか・・

ちなみにイラストも新作は出ても次が出ないことで有名な鶴田謙二

このタッグが凶悪すぎたのか・・

ちなみにストーリーは

幼少時は美少女に間違われて近所の金貸しの男の子に告白されたことがあり
父親がその金貸しから莫大な金を借りたまま死亡

その借金を返しながら道師として生活する主人公リジィオ
顔は美形で女性トラブルが頻繁に起きるほど
それが煩わしいので普段は髭面にしているが物語の最初で依頼人にうっとおしいと言われて剃る→うぉ美男子はお約束の流れ

その上で、抜群のうでの道士の上、じつは古代神人の子孫

と1991年代の小説にしては最近のチートものなみの得盛り設定

でもいまのチート系みたいに、だんだんその力で革命を!みたいなことは無く
地道に仕事をこなしながらトラブルに巻き込まれるスタイルは結構面白いです

基本短話完結なんで、ブックオフの100円コーナーでみたら手にとって見てください
お勧めですよ。

同作者の卵王子カイルロッドの苦難も面白いんですが
中盤、終盤とけっこう欝展開があるんで好き嫌いは分かれると思う。
話自体は綺麗にまとまってるんで苦労する主人公が好きな人にはお勧め。


女騎士「いやだ!死にたくない、仲間の居場所でも何でも話すから!」とか言ってるくらいが丁度いい
女騎士「いやだ!死にたくない、仲間の居場所でも何でも話すから!」とか言ってるくらいが丁度いい
重めのオーバーロード7巻を一気読みしてしまったんで
軽いのを読んでリフレッシュ。

タイトルは
女騎士「いやだ!死にたくない、仲間の居場所でも何でも話すから!」

女騎士 クズ
とか
クズ女騎士
で検索すると出るSS
味があって結構好き。悲惨なことは起きてるはずだけど主人公のクズさが緩和してくれてあっさり読める・・・イイクズもいるんやな?!

別に私が書いてるわけじゃない が・・「監禁マリアージュ」風見優衣 / 著のあらすじがアレすぎる
アルファポリス文庫の
2015年06月中旬頃新刊

監禁マリアージュ
風見優衣 / 著
不義の子と疑われ、辺境の地で暮らしているアロブロット王国の末姫・オリヴィア。ある日、彼女は普段交流のない父王から謎の貴族との結婚を命じられる。そんな彼女を嫁ぎ先で待っていたのは……金髪碧眼の貴公子・ベルナール。二人は、心の通わぬまま初夜を迎え――翌朝オリヴィアが目覚めると、なぜか足に鎖が! すぐさま彼を問い詰めるオリヴィアだが、ベルナールは「君を守るため」と言って笑うばかり。さらに彼は、オリヴィアの初心な体を、あの手この手で開発していき……!? 貴公子様の歪んだ独占欲に振り回される、溺愛ロマンス!
■単行本 ■小説>恋愛(小説>ファンタジー)

おいおい・・守るだけなのに調教する必要あんのかいw
でも、溺愛ロマンスの上ジャンルは恋愛ファンタジー・・
女性向け小説の闇はあるいみ萌え系ラノベより深いと思う。

予想

なぜ調教する必要があるか?
別の嫁ぎ先が実はあるので夜伽の作法を教えないといけないから・・とか?
ただぶっちゃけ好きなだけの可能性大

君を守るためなのになぜ鎖?
もちろん不義の子ではないので、ここから出たとこを刺客に殺されないため
・・ぶっちゃけこれも半分以上趣味だと思う。

なんでこんな内容でハッピーエンドになるか?
*ただしイケメンに限るから

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索