SNEコン ゴーストハンター03 テストプレイ感想
ゴーストハンターTRPGとゴーストハンター13のシステムを足して
遊びやすくした感じ。

具体的には
・13のマップパーツやイベントカードを使い、GMの負担の軽減とプレイヤーへの見易さを重視
・13から引き続き7つの大罪とウロボロスをイメージしたボーナスシステムを導入
 これは、判定の成功などでで白のウロボロスのエネルギーがたまり、白のウロボロス
 にたまったこのエネルギーを使って手掛かりをカイジしていく。ただし使った分は黒の物になる
 たまった黒のエネルギーを使いGMは7つの大罪になぞらえた7種の妨害を繰り出せる、これは7回しか使えず同じものは使えない。使われた回数分最後に経験値ボーナスがあるけど正直かなりキツイ。
 あと白のエネルギーがあまると黒が増えだす、逆もまたしかり。ただし黒のバーストはまず無いGMはいつでも黒のエネルギーを使えるからね。

今回は、ミスティック(風見) ジャーナリスト エクスプローラー ディレッタントでプレイ
各職業は
ミシティック MP1をダメージ2に変えて最大8ダメージの特殊攻撃ができる(発狂しない限り無制限)
ジャーナリスト 仲間の判定でめくれるトランプを1枚多くできる(3回制限)
エクスプローラー 仲間のダメージを肩代わりできる(死なない限り無制限)
ディレッタント 仲間のHPを3回復(自分に使用できない3回制限)
の特殊能力もち。

ストーリーは鉱物収集が趣味の資産家の遺産を引き継ぎにいき、屋敷が黒い幕で覆われているのを発見する
このマクは入れるけど、出ることもできる・・・ただしでると20ダメージ (ちばみにミスティックのHP15タフなエクスプローラーが29)

中に入り、順調に手掛かりを探す。屋敷には謎の寄生生物に寄生された動く死体を発見
じつは鉱物の中に胃次元の生物を封じた卵があり、開放すれば世界が滅びるといわれているものだった。
しかもこの資産家、これを手に入れるのにギャングにまで金を借りて、取立てが厳しくなるとなんと封印解除。自分もギャングも死亡。なかの胃次元寄生体にやられる。

手掛かりを集め、殻を回収封印以外では無限再生する生物を無事封印して物語は終了
借金はギャングが死んだためチャラ!やったね!(黒すぎだろ・・)

ちなみにハイライトは
GM:一人ぼっちのミスティックに中ボスが襲うよ!
風見:クリティカル出して最大ダメージ出したら勝つから!

このゲーム判定は手持ちの1~10のカードを技能LV枚めくって(ここでは3枚)、決められた自分の成功数字(ミスティックの霊感なら2・7・9)
があれば成功複数成功あればその分数字は大きくなる
1はファンブル 自分の成功1つをなかったことにする
10がクリティカル もう1枚引いてそれが成功数字なら倍の数字扱い

風見:3・・・10・9! 18点で即死!
GM:?!


ボス戦前
風見:やっぱあれですね、ダイナマイト
ディレ:ですねーボス即死狙いましょう!

ダイナマイト 2枚めくってその数字分のダメージ

ボスHP28 死んでも封印しないとHP10で再生
ジャーナリスト:ダイナマイト 10・9 19点
GM:あ
風見:じゃあ全力で能力つかって8点 合計27点
GM:ボスの悪あがきは・・・ペラペラペラ 失敗

ディレ:じゃあ封印!4・・8・・失敗!
ジャーナリスト:能力使います!
ディレ:9!成功

ボス1ターンキル成功!
最初の1ターン目4人中3人がファンブルと運の無いPTでしたが最後はまくりました!
けっこう面白かったですが、LVがあがるまでは判定が若干厳しいかもしれないですね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索