モンコレ20周年 環境考察
2017年4月3日 モンコレ コメント (2)
さっそくやってきました。土日は冒涜的な艦これ漫画等のせいで心が病んでましたが
私は元気です。雷ちゃん死んじゃったじゃないか!あとミカも死んだな。
ガンダムのくせにメインカメラがやられたら死ぬとか可愛そう。
あと三日月から暁が生まれるとかIPSで艦これの話かな?
モンコレ新環境について
アイテム系
まあカスです。装備品を絡めたジャイアントはワンチャンですがバードマンは
呼吸困難で死んでます。弾系も装備品ありきいなくせに、魔剣ほど強くない。
スペル
確定20点が激減したのでどうしても運用は運任せな場面が出てくる。
3Dと2D+5で10~11を要求される場面が結構あるのでここぞで外すと痛い。
しかもだいたい2枠要求なのでドラゴンは儀式コミで5枠が限界かな?
6色スペル系ユニットは同一色2枠が必用なものが多いので、あまりに微妙。
それでも、アイテムよりはかなり安定した運用ができる。
なまもの
伝統の恐竜・アニマル系は早い・でかいで、相手に手札消費を共用できる先駆けにはもってこい。首長竜はいいユニット。確定10点を手札なしで打てる。今回ジャイアントがエンジェル・デーモンとかぶっているので対象に困らない。ドラゴンもだいたい即死。
ドラゴン
土竜系は後攻で殴ればかなり強いが、ドラコイリュージョンがあるので単純殴りはいなされる可能性は少しあるが
だいたいの防御魔法は貫通するし、アイテムもー6や+4が限度なのでこちらも貫通できる。
空は火竜が強力精霊でお手軽10点をばら撒ける。雷竜は相変わらず情けない火力を運頼みで撒き散らす害獣ですね。
8LV
大砂虫、ロックは当たり屋。召還能力でラクに展開できてコスパが良好。特にリコル+ロック+魔方陣 渦で
後攻1ターン目本陣急襲が可能、初代モンスターコレクションのファンにはたまらないはず。
あとは戦慄迫る日々のおかげで自軍領土1・2・3の奪還が恐ろしくラクなので守りは実は堅い。
逆に盤面に大砂虫が見えているときには戦慄カウンターは警戒しないと装備品系PTは一発で盤面をかえされる。
英雄は
シルヴァラはマリモとアーニャのオールインで13・13まで手札なしであがって13点ブレスが吐ける決戦兵器。
ゲオルは対抗ブレスが3Dと不安定になったせいで信頼が激減、防御も7なので+3で10にしかならないのもつらい。
ぎゃくにフェンリルは非英雄ながら8/10/8で+3で11ラインに逃げられるのでかなり安定した運用ができる1枚
魔海
だれも組めないLVで資産が集まらないので評価不能。6LV14・14のダゴンを作る1発芸デッキ。
もしくは本陣に5./5を6匹ぶちこんで悦に浸る。
地形
100岐の2軽減が地味に強力。ネイチャー系の素の2軽減とあわせて1枠スペルを半減できる。
鋼の門も大砂虫の13点ぶっこみが凶悪。維持能力は低いが張替えに代理地形を使わせれば相手の
そのターンの展開能力をかなり減らせるので6枚程度は許容範囲かもしれない。
召還術士
アーニャ、ハロハロ、ココの基本スペックに干渉する系は総じて強力迷ったらこの辺りがお勧め。
ドリブラは癖がありすぎてお勧めできない。たぶん事故率が高すぎる。
リコルはロックやフェニックスを瞬時にレッドゾーンに送り込む凶悪な進軍能力があるので速攻力、逆転能力はピカイチ
ブリオッシュは他と違い1枚手札を要求してくるのがネック、これが捨て山からなら1線だったかも。
エルザはもとから展開力が高いユニットが多いので生かせる場面が少ないのが残念。
トリトンももとから深海移動持ちがおおいのもこちらも残念要素。
総評としては固定値がかなりへり、ダイス頼みの盤面が増えたので
奇数ならアスモデウス、偶数ならシルヴァラあたりがお勧め。
夢見る君にはゴールデンバウム。基礎値で耐えれる状況で同時攻撃をふると勝ち確定の浪漫ユニット。
私は元気です。雷ちゃん死んじゃったじゃないか!あとミカも死んだな。
ガンダムのくせにメインカメラがやられたら死ぬとか可愛そう。
あと三日月から暁が生まれるとかIPSで艦これの話かな?
モンコレ新環境について
アイテム系
まあカスです。装備品を絡めたジャイアントはワンチャンですがバードマンは
呼吸困難で死んでます。弾系も装備品ありきいなくせに、魔剣ほど強くない。
スペル
確定20点が激減したのでどうしても運用は運任せな場面が出てくる。
3Dと2D+5で10~11を要求される場面が結構あるのでここぞで外すと痛い。
しかもだいたい2枠要求なのでドラゴンは儀式コミで5枠が限界かな?
6色スペル系ユニットは同一色2枠が必用なものが多いので、あまりに微妙。
それでも、アイテムよりはかなり安定した運用ができる。
なまもの
伝統の恐竜・アニマル系は早い・でかいで、相手に手札消費を共用できる先駆けにはもってこい。首長竜はいいユニット。確定10点を手札なしで打てる。今回ジャイアントがエンジェル・デーモンとかぶっているので対象に困らない。ドラゴンもだいたい即死。
ドラゴン
土竜系は後攻で殴ればかなり強いが、ドラコイリュージョンがあるので単純殴りはいなされる可能性は少しあるが
だいたいの防御魔法は貫通するし、アイテムもー6や+4が限度なのでこちらも貫通できる。
空は火竜が強力精霊でお手軽10点をばら撒ける。雷竜は相変わらず情けない火力を運頼みで撒き散らす害獣ですね。
8LV
大砂虫、ロックは当たり屋。召還能力でラクに展開できてコスパが良好。特にリコル+ロック+魔方陣 渦で
後攻1ターン目本陣急襲が可能、初代モンスターコレクションのファンにはたまらないはず。
あとは戦慄迫る日々のおかげで自軍領土1・2・3の奪還が恐ろしくラクなので守りは実は堅い。
逆に盤面に大砂虫が見えているときには戦慄カウンターは警戒しないと装備品系PTは一発で盤面をかえされる。
英雄は
シルヴァラはマリモとアーニャのオールインで13・13まで手札なしであがって13点ブレスが吐ける決戦兵器。
ゲオルは対抗ブレスが3Dと不安定になったせいで信頼が激減、防御も7なので+3で10にしかならないのもつらい。
ぎゃくにフェンリルは非英雄ながら8/10/8で+3で11ラインに逃げられるのでかなり安定した運用ができる1枚
魔海
だれも組めないLVで資産が集まらないので評価不能。6LV14・14のダゴンを作る1発芸デッキ。
もしくは本陣に5./5を6匹ぶちこんで悦に浸る。
地形
100岐の2軽減が地味に強力。ネイチャー系の素の2軽減とあわせて1枠スペルを半減できる。
鋼の門も大砂虫の13点ぶっこみが凶悪。維持能力は低いが張替えに代理地形を使わせれば相手の
そのターンの展開能力をかなり減らせるので6枚程度は許容範囲かもしれない。
召還術士
アーニャ、ハロハロ、ココの基本スペックに干渉する系は総じて強力迷ったらこの辺りがお勧め。
ドリブラは癖がありすぎてお勧めできない。たぶん事故率が高すぎる。
リコルはロックやフェニックスを瞬時にレッドゾーンに送り込む凶悪な進軍能力があるので速攻力、逆転能力はピカイチ
ブリオッシュは他と違い1枚手札を要求してくるのがネック、これが捨て山からなら1線だったかも。
エルザはもとから展開力が高いユニットが多いので生かせる場面が少ないのが残念。
トリトンももとから深海移動持ちがおおいのもこちらも残念要素。
総評としては固定値がかなりへり、ダイス頼みの盤面が増えたので
奇数ならアスモデウス、偶数ならシルヴァラあたりがお勧め。
夢見る君にはゴールデンバウム。基礎値で耐えれる状況で同時攻撃をふると勝ち確定の浪漫ユニット。
コメント
初期~モンコレ2くらいまでは結構やってましたね。
召喚術師含めて初版でコンプリートしてましたが、デック以外のコレクションは全て譲ってしまいました。探せばデック(みたいなもの)はどこかにまだあるはず…。
大砂蟲懐かしいなぁ。そういえば当時はレフリーの資格取って大会主催とかもしましたわ。今となっては良い思い出です。
復活と死亡を繰り返してます。
角川→ブロッコリー→ブシロード→角川。
私もジャッジ資格もってましたね。ブロッコリーとブシロードの。
いまだにブシロードからは、ほかのゲームのジャッジのお誘いがきます。ルールわからんねんけどねw